九州産“超”にんにくフェス実行委員会の発足!!

実行委員長の山本周平です。

はじめまして!九州産”超”にんにくフェス 実行委員長の山本周平です。Outgrow Japan株式会社の代表取締役で、2017年よりにんにくフェスの主催を担ってきました。

2017年は福岡ビルの屋上で11日間開催をして、3300名の方に来ていただきました。昨年の2018年は西日本新聞社の屋上 天神スカイビアテラスで開催をして、18日間で来場者4780名を記録しました。

ちなみに、この来場者はすべて売上で計測をしているので「その場所を通ったから記録した」というものではありません。数字をもらずにきちんと計測しているのも売りです。

※にんにくフェスは同じく主催のSUSUMU Inc.の曽我が企画したもので、私の企画ではありません。

本業は人材育成です。

弊社は、2019/07/25現在で創業7年目です。私が、2012年11月に人材育成の会社と設立しました。現在は、社会人向けの講義 と留学支援事業を中心に活動をしております。

にんにくフェスに参画しようと思った経緯

私は、2016年7月に開催された『国産にんにくフェス2016』にボランティアスタッフとして参加をしました。

①自社の本店がある福岡産の国産にんにくを使用している
②新しいことに挑戦をしたい
③食のイベントと人材育成事業を絡めていきたい

そんな思いがふつふつと出てきたので、主催の曽我にお願いをしてその翌年の2017年から主催会社として参画することになったという経緯です。

“超”にんにくフェスってどんなフェス?

中国産の10倍の値段である国産にんにくを使用

一番の特徴は、国産にんにくをふんだんに使用した食フェスイベントであるという点ではないでしょうか。使用しているのは、福岡県八女市にある松尾農園さんのにんにくです。

私はあまり料理をしなかったので知らなかったのですが、国産にんにくってスーパーで買うとめちゃめちゃ高いんですよね。

中国産:3個で100円
国産 :1個で300円

なんと、10倍も違うとは!!信じられないぐらい、価格が違って初めて聞いたときはびっくりしました。

国産にんにくを使用した料理が全品500円で食べられる

福岡産“超”にんにくフェス2018の料理写真

なんと言っても、高級な国産にんにくを使用したにんにく料理が全品500円で食べられるのがにんにくフェスの醍醐味ではないでしょうか。

私もにんにく料理が大好きなので、この期間中はずっと賄いでにんにく料理を食べています。笑

しかし、スタッフ同士だと全員がにんにくを食べているので「どれぐらいお口が臭うのか?」はわかりません。

毎年ニュースになるのが『超』にんにくフェス

福岡産“超”にんにくフェス2018の様子

身内のことを褒める形になってしまいますが、にんにくフェスの主催であり、企画者である曽我さんがすごいんです。(一緒に仕事をするようになると身近で実感してしまいますね…)

元々広告代理店でCMプランナーとして活動していた彼は、代理店時代に数々の広告賞を受賞してきました。

2009年には、日本の歴史上で30名も受賞者がいないと言われる海外広告賞グランプリを受賞しています。有名なところで言うと、母の日には真っ赤なガーナを贈ろうのCMを作った人ですね!

独立してからも様々な企画をしてきたのですが、クライアントから依頼された企画も自分自身の企画も大体Yahooニュースに載るというスゴ技をやってのけています。

2016年から3年連続で、ラジオや新聞・テレビ・有名なネットニュースなど様々なメディアで掲載をされているのがこの“超”にんにくフェスの特徴でしょう。

2019年は九州を世界に発信したい。

『世界に日本を売るグローバル人材』の育成

ニューヨークのタイムズスクエア前で「サムライコーン」として焼きとうもろこしを出店してきました。

私の会社では『留学よりも本気なREBORNワーホリ・REBORN留学』というプログラムを販売・運営しております。このプログラムの目的が、「世界に日本を売れるグローバル人材」の育成です。

少子高齢化の進む日本で求められるグローバル人材

現在の日本では、急激に少子高齢化が進み人口減少が悪化しております。その中で、日本人を相手にしか商売ができないというのは致命的でしょう。だからこそ、弊社では海外の人を相手に仕事ができるグローバル人材の育成を目標をしています。

海外の人に『日本=九州』をいかに売れるか?

知っていますか?今年はラグビーワールドカップがあります。その期間とにんにくフェスが脆かぶりをしているんです!

そして、ラグビーワールドカップのおかげでこの期間中に40万人もの外国人が日本に来るとなると……これは非常にチャンスですよね。

国産=九州産のにんにく料理を海外の人に食べてもらって、話題にする!日本のにんにくはなんて最高なんだ!ということを海外の人に是非伝えたいですよね。

昨年までは、日本人を相手にしかしていませんでしたが今年は外国人を取り込むことを目的とします。にんにくフェスが、海外のメディアにも載ったら最高ですね!

まとめ

関係各所といろいろな話をしており、今年のにんにくフェスは昨年よりもさらに盛り上がりそうな勢いでございます。2016年までの自分は、こういったイベントには参加するだけの消費者でしたが実際に自分で主催をするようになってから「めちゃめちゃ大変だ」ということがわかりました。

会社のスタッフもこの期間は非常に疲弊しております。笑

しかし、終わってみるといつも充実感に溢れているんですよね!曽我さんのおかげなのですが、自分のした仕事がニュースになるというのはなんともいえない嬉しさがあります。もし、にんにくフェスの仕事を一緒にやりたい!関わりたい!と言ってくださる方がいれば遠慮なく連絡ください。

今年はさらに盛り上がると思います!

【チームにんにく】一緒に働きたいボランティアスタッフ募集中!!

福岡産“超”にんにくフェス2018のボランティアスタッフ

九州産”超”にんにくフェスは、高価な国産にんにくを全品500円で提供するというチャレンジングなことを行っています。中国産にんにくを使えば、人件費を払っても全然利益を出すことができるのですが国産にんにくを使うと中々それが厳しいんですよね……。

しかし!2016年から、様々なボランティアスタッフの方々や企業様の協力のおかげでにんにくフェスは無事に開催することができております。

  • 九州産のにんにくを世界中からやってくる海外の人に届けたい!
  • とにかく食フェスイベントが好き!
  • みんなで何かをすることが好き!
  • 私以上のにんにく好きはいないわよ?
  • にんにくフェスの企画、運営からやってみたい!
  • 面白いことを一緒にやってみたい!

もしどれかに当てはまる人がいれば、是非一緒に働きましょう!1つのイベントを一緒に作り上げるのは非常に大変ですが、充実感があります。

興味のある方は主催の僕に連絡を送ってください。

Facebookはこちら

◆メールはこちら
shuhei.y@outgrowjapan.com

最高の食欲の秋をにんにくまみれで過ごせることを楽しみにしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です